応援金の概要
新型コロナ感染拡大の影響により、売上が減少した県内の飲食店等を県と市町が応援します。
応援金申請要件
支給対象 |
広島県内の飲食店等
|
---|---|
支給額 |
1店舗あたり30万円 三次市内の飲食店の場合
三次市の店舗は、応援事務局から20万円が支給され、残りは「三次市飲食事業者支援給付金」から支給されます。 詳しくは、【緊急支援】三次市飲食事業者支援給付金についてをご確認ください。 |
申請受付期間 | 令和3年2月15日(月)~令和3年3月19日(金)まで当日消印有効 |
その他の補助金制度
「頑張る飲食店応援金」とあわせて以下制度のご利用で、1店舗あたり最大20万円の補助があります。
申請方法や申請期間など詳しくは以下の各補助金のページでご確認ください。
申請方法
申請手引~県内飲食店(広島市を除く)~ダウンロード(PDF)
応援金に関する詳しい内容をまとめております。申請前に一度ご確認ください。
申請書類
次の書類を提出してください。
必要な書類の項目 | 具体的な内容 |
---|---|
チェックシート | |
申請書 |
詳細(記入例)は「申請手引~県内飲食店(広島市を除く)~」8ページをご確認ください |
誓約書 |
詳細は「申請手引~県内飲食店(広島市を除く)~」9ページをご確認ください |
売上が分かる書類 |
次の①②③の資料を添付してください。
詳細は「申請手引~県内飲食店(広島市を除く)~」10ページをご確認ください |
「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」宣言書の写し |
宣言書の取得は以下、HPから行う事が出来ます。 「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」について パソコンかスマートフォン・タブレットをご用意の上、電子申請システムにアクセスしてください。なお、電子申請システムを利用できない方については、下記サポートセンターまでお問合せください。 【取組宣言サポートセンター】082-513-2845(受付時間:8時30分から17時まで) |
飲食店営業許可証の写し | 飲食店営業許可証(1類または3類)、または喫茶店営業許可証(1類) |
法人代表者または個人事業主の本人確認書類の写し |
①住所、②氏名、③生年月日が確認できる公的証明書類の写し (公的証明書類の例)運転免許証、パスポート、保険証
|
振込先口座の通帳の写し |
通帳の表紙ではなく、表紙をめくった次のページ(金融機関コード、店番、口座番号、カタカナ表記の口座名義名が刻印されているページ)の写しを添付してください。
【ネットバンキングで通帳がない場合】
|
該当の方のみ飛沫感染予防対策としてアクリル板等パーテーション設置を選択した方はその様子が分かる写真 |
設置予定の方は、注文書等の写しを添付してください。 納品設置後に写真を送付してください(①飲食店における新型コロナウイルス感染症予防対策事業費補助金、②飲食店におけるパーテーション設置促進補助金を申請される方はそちらに写真を添付することでも構いません) |
申請送付先
郵送での申請、もしくは電子(WEB)申請のみ受け付けます。
郵送での申請
申請書類一式を封筒に入れ、下記住所まで郵送ください。
〒730-0031
広島県広島市中区紙屋町2-2-2紙屋町ビル6階
頑張る飲食店応援事務局 宛
- ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、窓口で申請は受け付けておりません。
- ※切手を貼付けのうえ、裏面には差出人の住所、氏名を必ずご記載ください。
- ※日曜日や祝日も配達されて配達状況の追跡が可能な簡易書留による提出をお願いします。
- ※やむを得ず、普通郵便で提出される方は、料金不足にご注意ください。不足があった場合は返送されますので、投函前に十分ご確認ください。
電子(WEB)申請
その他の注意事項
-
申請書類に不足や記入漏れ等の不備があった場合、審査担当者から連絡させていただきます。申請書には必ず、日中(9時~17時)に対応可能な連絡先の記入をお願いします。
なお、軽易な不備については、申請者の了解を得て修正することがあります。 -
申請書類が全て確認できなければ、支給のための審査ができません。提出前に書類が揃っているかご確認をお願いします。
なお、審査後は、申請書類を一切返却いたしませんので、ご注意ください。